先生は小さいころどんな生徒だったの?
こんにちは!
今回はあまり話すことのない私自身の幼少期のお話をします。
私は家族の支えと先生方のご指導があり、音大とさらに留学までしてピアノを長年勉強させてもらえましたが、
幼少期はそれはまあ練習しない子でした。(笑)
私がピアノを始めたのは4歳のころでした。当時1つ上の姉がピアノを習っていたことに影響されなんとなく始めました。
ピアノの練習より近所の友だちと遊ぶことが大好きな男の子で、よく母に「練習しなさい!」と怒られた記憶が非常にあります。(笑)
必死になって練習することもないくせに、姉のお古の教材を使って、姉より少ない回数で合格をもらうことなんかにピアノのやりがいを感じていたように思います、、。
そんな私にあるきっかけがありました。小学4年生のときです。
それまでなんとなくピアノを続けていたので、市の音楽会でクラスの合唱の伴奏をさせてもらうことになりました。
今でも忘れません、曲は「世界に一つだけの花」でした。
すると、先生や友だちや保護者の方々からとてもほめてもらい、とても嬉しい気持ちになりました。
こんな自分にも大勢の人にほめられることがあるなんて!
嬉しさのあまり調子にのって、両親に「将来はピアニストになる!」と豪語し、
真に受けた両親が応援してくれ、祖父母がグランドピアノを買ってくれ、さあもう後にはひけないぞというところまでいき、今に至ります。(笑)
それでもやっぱり練習は大嫌いで、友だちと遊んでばっかりでした。ダメダメ。それからはさらに母に怒られる毎日でした、、、。
高校(音楽科)に入学してからは、いろんなきっかけや出会いがあり、がんばって練習するようになりました。
何が言いたいかと申しますと、、、
こどもたちは本当に十人十色です。
毎日自らすすんでがんばって練習する子もいれば、私のように練習をあまりしない子もいます。
みんながみんなピアノが大好きで楽しくて練習大好き!なわけありません。
それこそが個性であって、素晴らしいことだと私は考えています。
私は今までの経験から、練習が嫌いな子の気持ちも、ピアノが大好きで練習をがんばる子の両方の気持ちがとてもよくわかります。
なのでその経験に基づいて、すべての生徒さんたちがよりピアノを、音楽を好きになってもらえるように、
生徒さん一人ひとりに寄り添ってそれぞれに合ったレッスンすることを心がけています。
私が望むことは、もちろんピアノがうまくなってくれることもですが、なによりピアノを大好きになってくれればということです。
私が小さいころに練習せずレッスンを受けていたのに、こんなにピアノを大好きになれたのは、
当時の先生方が根気よくレッスンをしてくださったおかげです。
私はピアノが弾けて、音楽を好きになって、日々の生活を非常に幸せに暮らせています。
そしてもちろん自信をもってすべての生徒さんに言えるのは、
ピアノは練習したら絶対うまくなる
ということです。
うまくなるためにたくさんアドバイスをしますので、それでより音楽の楽しさを感じてもらえれば幸いです。
2020年09月03日 17:00